お迎え当日の持ち物
当日は飛行機の到着時間、または動物検疫所の開庁時間に合わせて空港に出向きます。
所要時間は到着する子犬の頭数や担当係官にもよりますが、3〜5時間程です。
貨物地区に入場する同行者も身分証明書証が必要になりますのでご注意ください。
1 | AWB(輸入カウンターで提示) |
2 | 動物の輸入に関する届出受理書(電子ファイルをスマホ等に保存したもの) |
3 | 犬舎からの請求書(税関用) |
4 | 写真付身分証明証(貨物地区のゲートで全員の写真付き身分証明書の確認あり) |
5 | 印鑑 |
6 | 現金2万円ほど(JAL上屋使用料、税金の支払い用) |
子犬関係の持ち物
1 | トイレシート、新聞紙、ゴミ袋(長旅でケージが汚れている可能性があります) |
2 |
トイレなどクレートの外を歩かせたい場合は、ハーネスとリード 来日時の子犬の大体のサイズです。 3〜4キロ台 (ミニチュア)/4〜6キロ台(ミディアム)/6〜7キロ台(スタンダード) |
3 | タオル数枚(身体が汚れていたり、濡れていたりするのを拭くため) |
4 |
バスタオルやフリース素材のブランケット (寒い時期はフリース素材などのブランケットでくるんで体を冷やさないように してください。体を清潔にするよりも、 温かくして安心させてあげることが大切です) |
5 | 新鮮な水とボウル(子犬用) |
6 |
ごはん(ササミを茹でた物と白米粥を1カップほど) 子犬たちはプチ絶食の形で到着します。最初の食事は消化のいいものをお勧めします。 その後のドッグフードはふやかす必要はありません。 |
お迎え当日の流れ
1 | 貨物地区入場ゲート | 身分証明証を提示し入場手続きをします。 |
2 |
保税蔵地場 JAL輸入カウンター-成田 TIACT-羽田 JALKASビル2階事務所-関空 |
Air Waybill、身分証明証を提示し、子犬の関連書類を受け取ります。上屋カウンターに移動し、 子犬の検査のため 仮搬出手続きを行います。 |
3 | 動物検疫所 | 子犬の関連書類を提出し検査に立ち会います。輸入検疫証明書が発行されます。 |
4 | 税関 | 通関手続き(輸入申告・許可・納税等)を行います。 |
5 | 保税蔵地場 JAL輸入カウンター-成田 TIACT-羽田 JALKASビル2階事務所-関空 |
必要書類を提出し、倉庫使用料を支払った後、子犬を引き取ります。 |